診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:30~18:30 | ● | ▲ | ● | - | ● | - | - |
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
▲:火曜午後は14:00~17:00
1~2診体制で診察しております。
以上の条件にあてはまり、受診希望の方はまずお電話でご連絡して下さい。
眼科的に緊急性がないと判断した場合
2週間後の受診とさせて頂きます。
眼科的に緊急性があると判断した場合
来院時間を当院で指定させて頂きます。
ご理解ご協力よろしくお願いします。
初めて診察を受ける方へ
コンタクトレンズ・眼鏡処方にて初めて受診される場合結膜炎疑いの患者様へのお知らせ
目やに・涙・充血など感染性の結膜炎が疑われる場合は、
多焦点眼内レンズには様々な種類と特性があります。
患者さまのライフスタイルに合わせて医師と相談し眼内レンズを決定します。
3焦点回折型
3焦点レンズで遠方と手元40cm、中間60cmにピントが合います。
乱視にも対応可能です。
得意な見え方:遠方とパソコン作業・読書
エシェレット回析型
エシェレット回析型の構造により、遠方から中間まで自然な見え方を実現します。
ハロー・グレアについては、他の多焦点レンズに比べてやや軽減されます。
乱視にも対応可能です。
得意な見え方:遠方とパソコンや料理などの中間距離(50cm~70cm) ※読書・スマートフォンなどは軽い老眼鏡があると楽に見えます。
2焦点回析型
遠方と近方の2点にピントが合う多焦点眼内レンズです。
近方の焦点距離を30cm・40cm・50cmから選択できるため、
ライフスタイルに合わせて選択が可能です。
得意な見え方(近方焦点距離を30cmにした場合):遠方と読書など
※パソコン・デスクワークや料理などは眼鏡があると楽に見えます。
グレア・ハローを感じることがあります。
アポタイズ回折型
日本で最も早くに使用されるようになった多焦点眼内レンズです。
遠方と近方40cmにピントが合います。
乱視にも対応可能です。
得意な見え方:遠方と読書・編み物
※パソコン・デスクワークなどは眼鏡があると楽に見えます。
グレア・ハローを感じることがあります。
どの距離を見ることが多いか、どの距離を優先するかを考えて
多焦点眼内レンズの種類を選択しましょう。
多焦点眼内レンズでは夜間にハロー・グレアを感じることがあります。
ハロー:光のまわりに輪がかかって見える
グレア:光がギラつきまぶしく感じる
夜間に車の運転を行う方には適さない場合があります。
時間とともに軽快し、気にならなくなる場合が多いようです。